国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

News&Topics

News&Topicsバックナンバー

これらのリンクは、応用生物科学部ホームページ等に掲載されたニュース(一部抜粋)へのリンクです。一部は、外部リンクの場合があります。また、過去のニュースについては、元情報が削除され、閲覧できない場合や他の情報に更新されている場合があります。

2024年07月02日 【新聞報道】生物分野の産学交流会 25日に岐阜大で開催 大垣共立銀、応用生物科学部、7/1(月) 報道
2024年06月28日 【新聞報道】学びの扉:ゾウ国内繁殖へ 飼育に新手法 「群れ」の環境整え 性ホルモンの変化観察、楠田哲士教授(生産環境科学課程)、6/28(金) 報道
2024年06月27日 【新聞報道】県食品科学研と岐阜大が発表会 食品の最新研究 成果報告 食中毒原因菌対策など4テーマ、岡田彩加准教授(共同獣医学科)、今泉鉄平准教授(応用生命科学課程)、6/27(木) 報道
2024年06月20日 【新聞報道】「命の音」に興味津々 美濃加茂の児童ら ヤギとふれ合い生を体感、片山柊さん(生産環境科学課程学生)、6/19(水) 報道
2024年06月17日 【新聞報道】養老山地の砂防学ぶ 海津・遊学館30周年シンポ 災害時の行動 見つめ直す、木村正信名誉教授、6/17(月) 報道
2024年06月17日 【新聞報道】ぎふでKOSO!岐阜大発:作れば物理、化学、生物の学習も 家庭で楽しめる米粉パン 知識と経験の結合 科学の楽しさに、勝野那嘉子准教授(応用生命科学課程)、6/15(土) 報道
2024年06月14日 【新聞報道】「長良川システム」学ぶ冊子 県作成、流域児童らに配布、平松研教授(生産環境科学課程)、6/14(金) 報道
2024年06月14日 【公開講座】虫や花の気持ちで自然を観察してみよう!飛んでる虫をスローモーションでみてみると? 、8/18(日) イベント
2024年06月13日 【受賞】日本ビジネス実務学会第 43 回全国大会 学会奨励賞「発表の部」、森部絢嗣准教授(生産環境科学課程)他2名、6/9(日) 受賞・表彰
2024年06月13日 【テレビ報道】専門家「クマは町中にも出てくる」東海3県で今年に入り約130件の目撃情報 岐阜では女性襲われ大ケガ、淺野玄准教授(共同獣医学科)、6/12(水)17:15- 報道
2024年06月10日 【新聞報道】国交省の土砂災害防止功労 木村名誉教授(岐阜大)大臣表彰 個人の部、県内19年ぶり、木村正信名誉教授、6/8(土) 報道
2024年06月06日 【新聞報道】オープンカレッジ:正しい知識もって選択を 食品の安全性を考える、岡田彩加准教授(共同獣医学科)、6/6(木) 報道
2024年06月05日 【新聞報道】観測用井戸を新設 JR、県環境審査会で方針、林譲治非常勤講師(応用生物科学部)、6/5(水) 報道
2024年06月05日 【新聞報道】やっとかめ 日本の農業の魅力を海外へ、杉本稜太さん(応用生物科学部学生)、6/5(水) 報道
2024年06月03日 【新聞報道】ぎふでKOSO!岐阜大発:雌雄同体のカブトエビ 想像超える性のしくみ、長縄秀俊特別協力研究員(応用生物科学部)、6/1(土) 報道

前の15件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次の15件