多様な生物の生命現象や食品の機能について分子レベルで理解し、それらの知見・知識を有効に活用する方法や理論について学びます。
「生命」を知ること、これが応用生命科学課程の原点です。生命についての幅広い学問を習得することは、「食の安全」「健康の増進」「環境の改善」など人類が直面している課題の解決に必須です。本課程では、化学と生物学を基礎とする広範囲な生命科学教育を行い、食品・医薬品・環境・健康などの生物産業(バイオ産業)の諸分野で活躍できる人材を育成します。
本課程には、分子生命科学コース、食品生命科学コースの二つのコースがあります。
応用生命科学課程の公式Twitterアカウントができました
岐阜大学 応用生物科学部 応用生命科学課程(岐阜大応生応生)の新入生向けTwitterです!新入生の皆さんに向けて、日々情報を発信していきます!
ぜひフォローをお願いします @welcome2ousei
News&Topics
2023年03月09日 | Food Chemistry誌に論文が掲載されました(山内恒生助教,光永徹教授) |
---|---|
2022年12月08日 | Front. Neurosci.誌に論文が掲載されました(橋本美涼助教,中川寅教授) |
2022年11月03日 | JBC誌に論文が掲載されました(富田晟太・D1,木塚康彦教授) |
2022年10月01日 | 食品生命科学コースに中川香澄助教(食品発酵学)が着任しました |
2022年09月01日 | 山内恒生助教が日本ポリフェノール学会第15回学術集会において発表賞を受賞 |
2022年08月18日 | JBC誌に論文が掲載されました(長田菜緒子・M1,木塚康彦准教授) |