国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

News&Topics

News&Topicsバックナンバー

これらのリンクは、応用生物科学部ホームページ等に掲載されたニュース(一部抜粋)へのリンクです。一部は、外部リンクの場合があります。また、過去のニュースについては、元情報が削除され、閲覧できない場合や他の情報に更新されている場合があります。

2021年07月19日 【新聞報道】引退後をわんダフルに ペット救う「供血犬」の飼い主探し 、柴田早苗准教授(附属動物病院)、6/29(火) 報道
2021年07月16日 【新聞報道】東京・三鷹の「幻のワサビ」DNAが伝える意外なルーツ、山根京子准教授(生産環境科学課程)、7/16(金) 報道
2021年07月16日 【テレビ報道】「恋愛がめんどくさいワケ」、岡本朋子助教(生産環境科学課程)、7/23(金)22:00- 報道
2021年07月15日 【プレスリリース】畜産の重要寄生虫、カタツムリから幼虫発見 ~槍形吸虫のスポロシストを野外で初めて検出~、高島康弘准教授(共同獣医学科)、森部絢嗣准教授(生産環境科学課程)他 報道
2021年07月09日 【プレスリリース】鳥が花蜜を味わう新たな仕組みを解明 「スズメ亜目を鳥類最大の種数へ繫栄させた糖の味受容機構」が明らかに、松村秀一教授(生産環境科学課程)他 報道
2021年07月07日 【公開講座】令和3年度中学生のための体験科学講座、10/16(土) イベント
2021年07月06日 【新聞報道】ワサビ本 第二弾に意欲 辻静雄食文化賞 山根岐阜大准教授が報告、山根京子准教授(生産環境科学課程)、7/6(火) 報道
2021年06月25日 【公開講座】虫や花の気持ちで見てみよう!デジタルカメラで時間の速さを変えて自然観察、8/22(日) イベント
2021年06月25日 【新聞報道】「わさびの歴史」を解明 古文書探索、300カ所を現地調査、山根京子准教授(生産環境科学課程)、6/25(金) 報道
2021年06月24日 【フィールド活動報告】天使幼稚園園児田植え体験、6/23(水) 報道
2021年06月23日 【フィールド活動報告】附属保育園である「ほほえみ」じゃがいも収穫体験、6/22(火) 報道
2021年06月21日 【新聞報道】県全域の森林 野生鳥獣調査 10キロ四方に区分け、カメラ設置 岐阜大、来月から、池田敬特任准教授(附属野生動物管理学研究センター)、6/19(土) 報道
2021年06月16日 【新聞報道】こちら特報部:「人に慣らし、里親に譲って」 茨城県 住民と一丸で殺処分ゼロ 飼育放棄 全ての責任は人間に、伊藤直人教授(共同獣医学科)、5/27(木) 報道
2021年06月15日 【テレビ報道】野生動物による食害が深刻...岐阜県の天然記念物「ミズバショウ」 群生地で電気柵の設置と保全作業、安藤正規准教授(生産環境科学課程)、6/13(日) 報道
2021年06月14日 【新聞報道】「持続可能な暮らし」 清見小児童 現地留学中の岐阜大生講師に フィンランドに学ぶ、川澄光さん(生産環境科学課程学生)、6/10(木) 報道

前の15件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次の15件