生物圏環境学科
生物圏環境学科の特長
オープンキャンパス2025
8/7(木)、8/8(金)開催
News&Topics
2025年04月19日 | 【学会賞受賞】日本草地学会賞(斉藤賞)、八代田真人教授 |
---|---|
2025年04月14日 | 【新聞報道】ヤギさんモグモグ 環境守る除草効果、八代田真人教授 |
2025年04月09日 | 【新聞報道】ジャンボタニシ対策 専門家に聞く、伊藤健吾教授 |
2025年04月09日 | 【公開講座】位山演習林「~新緑を歩こう~」、玉木一郎准教授 |
2025年04月07日 | 【イベント】生物圏環境学科、1期生、51名入学 |
2025年04月01日 | 【教員着任】日室千尋准教授、昆虫生態学研究室(専門:昆虫生理生態学) |
入試情報
>募集要項など、選抜方法に関する情報を知りたい場合は、ここをチェック!
>>>受験に関して、聞きたいことは、Q & Aをチェック
教員・研究紹介
>生物圏環境学科の教員・研究内容を知りたい方は、ここをチェック!
授業科目
>授業科目のリストなど、学べる科目群の内容は、ここをチェック!
>>>生物圏環境学科の特色ある授業(講義、実習、実験、演習)等は、以下からチェック
就職先、取得可能な資格
>生物圏環境学科を卒業した学生の想定される進路は、ここをチェック!
教育研究関連施設
>フィールドセンターや、アーカイブ・コアなどの関連施設の情報は、ここをチェック!
キャンパスライフ
動画・パンフレット
>動画・オープンキャンパスで配布されるパンフレットは、ここをチェック!
ご意見・ご感想
生態系サービスの持続可能な利用とその実現を!
生物圏環境学科では、生物多様性に支えられた生態系サービスの利活用を通じて、持続可能な社会を実現することに強い関心を持ち、生物環境の科学的理解及び利活用技術、社会実装の方法を修得することで、 生態系サービスの利活用を通じて、持続可能な社会を実現することに強い意欲をもつものを求めます。