国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

生物圏環境学科

Q & A(入試制度|教育・研究|大学院|アパート|)

生物圏環境学科(応用生物科学部)へ戻る

Q & A(入試制度|教育・研究|大学院|アパート|)

入試制度・編入学


物理選択者は、この学部にはむいていないですか?
A. 受験科目や得意科目は、「物理」でも、「化学」でも、まったく問題ありません。
新学科への改組前の応用生命科学課程や生産環境科学課程でも、共通テストでは「物理・化学」の選択者や、一般選抜の選択科目では、「物理」や「化学」の科目の選択者も入学しています。
水・物質循環ならびに生物から構成される生物環境及び生態系の科学的理解には、高校生物の知識だけではなく、物理学や化学の理解が欠かせません。また、水管理や土壌保全、灌漑システムの設計は、物理学の原理を応用して行います。そのため、「物理」「化学」を高校で履修した上で農学系学部を受験されるのは、これらの分野を総合的に理解し、応用するための基礎を築く上で非常に役立ちます。
物理学|生物圏環境学科
さらに、地学で学ぶ地形や地質構造なども、生物の分布や農林業等の人間活動の理解には必要です。
入学後には、専門の科目の学びの基盤となる生物学、化学、物理学の基礎を全員が学ぶ機会があり、選択科目に地学もあります。
(入学者選抜の情報は、必ず募集要項でご確認ください。)
受験科目の選択で、数Ⅲありか、なしかで迷っていますが、どちらがいいのですか?
一般選抜前期日程の数学では、数Ⅲありか、なしかを出願時に選択できますので選抜試験では自身の得意なことをいかしてください。
数学は、自然現象を書き表す言語のような役割を持ちます。
数学|生物圏環境学科
様々な科学的理解のためには、現象を数式に組み立てて数理モデルを作り、条件を変えて計算することが必要な場面や、講義や実験内容の理解や研究テーマによっては、数学的理解やセンスが必要な場合もあります。
そのため、1年次には、基礎数学という科目が用意され、積分や微分を含めて学習する機会があります。
また、データサイエンスに関する科目群も多く用意されていますので、数学を現象の理解の道具として利用してください。
(入学者選抜の情報は、必ず募集要項でご確認ください。)
第2志望制度について教えてください。
A. 一般選抜(前期日程・後期日程)の応用生命化学科・食農生命科学科・生物圏環境学科を志望する者は、 他の学科(応用生命化学科・食農生命科学科・生物圏環境学科)を第2志望とすることができます。
総得点の上位者から合格者を決定しますので、志望順位による有利不利はありません。
なお、第2志望を希望しないことも可能です。その場合は、出願した学科以外での合否判定は、行われません。
(入学者選抜の情報は、必ず募集要項でご確認ください。)
出身地は、東海地方の方がほとんどですか?
A. 新学科における令和7年度学校推薦型選抜の出願者の高校所在地は、17府県に渡っており、様々な地域から、志願いただいています。
群馬、神奈川、福井、長野、岐阜、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、奈良、岡山、広島、山口、愛媛、福岡、長崎
集う|生物圏環境学科
幅広い出身地から学ぶ仲間が集います。
編入学はできますか?
A. 令和7年4月入学者が学年進行によって3年生となる学年への編入学試験が行われる予定です。
  • 令和7年度編入学選抜試験(令和6年、実施済み。令和7年4月編入学):現行課程
  • 令和8年度編入学選抜試験令和7年、実施予定。令和8年4月編入学):現行課程
  • 令和9年度編入学選抜試験(令和8年、実施予定。令和9年4月編入学):新学科
(入学者選抜の情報は、必ず募集要項でご確認ください。)

教育・研究


早期卒業制度はありますか?
A. はい、あります。優れた成績を修めた者については、3年次の3月または4年次の9月に早期卒業できます。
候補者には1年前に通知がなされ、継続して優秀な成績を修め、卒業論文の審査に合格することが必要です。
早期卒業制度を利用して卒業するかどうかは、対象者自身が決めることができます。
早期卒業者は、通常、大学院への進学(春季入学、秋季入学)を選択されます。
詳しくは、入学後に教学担当教員に、ご質問ください。
動植物を個体として扱う研究が主なものですか?
生物圏環境学科では、ミクロレベルの遺伝子からマクロレベルの生態系まで、幅広い研究を行っています。

また、生物圏をとりまく「大気圏」「水圏」「土壌圏」の環境そのものや、生物と環境の相互関係も研究フィールドとしています。

環境測定|生物圏環境学科
そのため、物理学、化学、生物学、地学、数学、社会科学などのあらゆる学問を基盤として、実験室での遺伝子解析・代謝産物の濃度測定・イオン濃度の測定や土質実験、パソコンを用いた数値シミュレーションやAI画像解析技術、野外でのフィールド観察や環境計測など多岐にわたる手法を用いた研究を行っています。
研究室にはどのように配属され、またその時期はいつからですか?
配属は、3年次の後学期からです。3年次前学期までの成績をもとに、各学生は、指導教員のもとに、成績順に志望研究室に配属されます。
20名を超える教員が、受け入れ可能学生数を提示します。
1教員あたりの配属学生数は少人数ですが、1つの研究室が複数の教員で共同運営されている場合や、ゼミ(論文紹介や研究内容を議論するミーティング)を複数の教員(主指導、副指導)で共同して行っている場合が多くあり、卒業研究では様々な教員から助言を受けることができます。
また、学生居室の多くは複数の教員研究室の合同部屋です。3年次後学期の研究室配属後も、講義や実験・実習もあるため、学科内の仲間や他の学科の同級生と一緒に学びを続けることになります。

進路・大学院


大学院への進学率はどの程度ですか?
A. 現行の生産環境科学課程から生物生産環境科学専攻(修士課程、大学院自然科学技術研究科)へは、例年50%前後の方が進学して、他大学からの進学者や留学生とともに、さらに研究を続けています。
[修士課程、研究中間発表会]
修士課程、研究中間発表会|生物圏環境学科
また、博士課程である大学院連合農学研究科も、設置されています。
※新学科のため大学院への進学率は、新学科所属研究室(生産環境科学課程)での値です。

学問への皆さんの挑戦を歓迎します。

パソコン・アパート


パソコンは必要ですか?
A. 新学科に関しては、必要な性能(スペック)は以下のとおりとします(2024.12.05)。
Windowsの場合岐阜大学推奨仕様(intel core i7(第11世代以上)と同等以上)が望ましい。
Macの場合:最小スペック CPU:M1以降(2020年以降のモデル)、推奨スペック CPU:M2以降(2022年以降のモデル)
タブレットのみではレポート作成や解析作業を行うことができないため、キーボード付きのノートパソコンが必要です(タッチパネル機能は必要としていません)。
pc_icons.png1年生前学期に必修科目として受講する情報処理演習では、大学設備のデスクトップパソコン(Windows)と個人のノートパソコンを併用して、演習を行います。
※なお、現在お持ちのノートパソコンをご利用いただき、演習科目や研究室での利用状況にあわせて、買い換えの対応を取って頂いても構いません。
WordやExcelなどのOfficeアプリが付属したノートパソコンを買う必要がありますか?
A. 岐阜大学では、東海国立大学機構としてMicrosoft 365の利用契約をしているため、在学期間中は、Word、Excel、PowerPointをはじめとするOfficeアプリを「無料」で学生個人のパソコンにインストールして利用可能です(大学院へ進学しても継続して利用可能です。)。OneDriveの保存領域も自動で付与されます。
※なお、パソコンにOffice 2024(買い切り型版)をインストールされると、機構が提供するMicrosoft 365とは共存してインストールができないため、ノートパソコンではいずれかを利用することになります。
Officeアプリの有料パソコン講座などを、受講した方がよいですか?
A. 個人で判断いただくしかありませんが、事前に受講しなくても、大学生活や実験レポートの作成過程で、パソコンの活用法や情報リテラシーをみにつけることができるかと思います。
生物圏環境学科では、Officeアプリをはじめとするアプリを活用する演習を、初年次の前学期に情報処理演習で行います。
岐阜大学周辺のアパートの家賃はどれくらいですか?
A. 全体的にみると4万円弱の賃料がボリュームゾーンですが、大学周辺2km(自転車で大学まで10分)以内でも、築年数がたったアパートでは共益費を入れても月3万円を超えません。
令和6年度岐阜大学学生生活実態調査によると、賃料は3万円未満:23%、3-4万円:26%、4-5万円:24%、5ー6万円:20%、6万円以上:7%の割合となっています。
[大学近くのマンション・アパート]
岐阜大学周辺、マンション・アパート(キャンパスライフ)|生物圏環境学科
1km圏内でオートロックのアパートやメゾネットタイプ、リノベーションされたアパートなどもあり、希望の条件にあわせて幅広い選択肢から選ぶことが可能です。
特定の仲介業者を推奨したり、斡旋する意図はありません。その他、多数の不動産会社で、アパートを探すことができます。※大学生協は、大学とは別法人です。
岐阜大学学生寮(黒野寮)もあります。学生寮の入力手続きは、合格後に入学手続ガイドブックでご確認ください。
大学周辺はどのような環境ですか?
A. 徒歩圏内に、スーパーやドラッグストアー、コンビニ、100円ショップがあります。
また、自転車圏内では、大型ショッピングセンター(イオン)、家具・インテリア(ニトリ)、家電製品(エディオン、ヤマダデンキ、ケーズデンキ)、ホームセンター(コーナン、バロー)があります。
[大型ショッピングセンター(マーサー21、イオン)]
岐阜大学周辺(マーサー21、イオン)(キャンパスライフ)|生物圏環境学科
生活必需品から家電・家具・インテリアの購入まで、生活の利便性が高い地域です大学の周辺環境、岐阜大学Webオープンキャンパス)。
大学周辺情報:岐阜大学周辺の情報|一人暮らしにかかる費用・飲食店・ショッピングなど(外部サイト)
※応用生物科学部(とくに現行の生産環境科学課程)では、愛知県・岐阜県以外の都道府県の出身者が多いため、60~70%程度の方が一人暮らしをされています。
雪は降りますか?
A. 2~3日中には溶ける積雪が、岐阜市では年に数回あることがあります。近年の温暖化傾向のためか、降雪はあっても積もることは、少なくなっています。(参考)岐阜大学ライブカメラ
[応用生物科学部玄関前]
student152_bioenv.jpg
水道の凍結は、農場のような野外の散水栓でも極めて稀です。

実習では高速道路を利用して、岐阜県北部の積雪地域(郡上市や高山市)へ行き、日帰りで雪上のフィールドワークをおこなっています。

[ひるがの高原SA]
ひるがの高原から、ダイナランド・高鷲スノーパーク方面を望む|生物圏環境学科

大学(大学北すぐに、岐阜IC、2025年4月6日開通)から車で1時間ほどで、スノーボードなどのウインタースポーツエリアへアプローチできます。

自家用車で通学できますか?
A. 下位学年では、公共交通機関に乗車できない事由がある場合などの条件を満たした方のみ許可されることがあります。
また、上位学年でも、通学に関する一定の条件を満たした場合に許可されることがありますが、台数の上限があります。
年間の入構許可証の取得は、教職員・学生ともに有料です。
なお、大学周辺の月極駐車場を契約し、自家用車の通学に利用されている方もいます。

Webサイトに掲載された情報の疑問点や、さらに知りたい情報があれば、以下から送付ください。

ご意見・ご感想送付先

ご意見・ご感想送付先(Microsoft Forms)


生物圏環境学科(応用生物科学部)へ戻る