国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

News&Topics

アーカイブ

2025年

2025年03月07日 【シンポジウム】各都道府県における林木育種・育苗のフロントライン、玉木一郎准教授(岐阜フィールド科学教育研究センター)、3/23(日) イベント
2025年03月06日 【プレスリリース】抗転移薬の開発―短鎖合成RNAは新しいタイプのがん転移抑制剤となりうる、上野義仁教授(応用生命科学課程)他 報道
2025年03月05日 【プレスリリース】スギ人工林による年間の炭素吸収量の将来予測-面積の縮小と高齢化が予想される人工林がネット・ゼロ社会を実現するためにできること-、斎藤琢准教授(生物生産環境科学専攻)他 報道
2025年03月04日 【プレスリリース】農薬がどの程度残りうるかを地理的・気候的条件から予測 インド全土の農場データを用いたシミュレーション研究、海老原章郎教授(応用生命科学課程)、キシャライ・チャクラボルティさん(連合農学研究科学生) 報道
2025年03月04日 【プレスリリース】過去100年間における根尾谷淡墨桜の真の開花日・ 満開日・満開終了日・開花終了日を推測、斎藤琢准教授(生物生産環境科学専攻)他 報道
2025年03月04日 【新聞報道】山岳ジャーナリスト近藤幸夫の新・山へ行こう:出会いは希少な「山の妖精」、安井萌実さん(生産環境科学課程学生)、2/2(日) 報道
2025年03月03日 【報告】鬼頭克也教授(共同獣医学科) 最終講義、2/27(木) 報道
2025年03月03日 【お知らせ】『ノウフクJAS』の認証を取得しました、岐阜フィールド科学教育研究センター 報道
2025年02月25日 【新聞報道】ジャンボタニシから稲守ろう 農薬や網設置 県が呼びかけ 識者「取り組み 地域一体で」、伊藤健吾准教授(生産環境科学課程)、2/25(火) 報道
2025年02月25日 【新聞報道】古代DNAで探る イヌの起源 ニホンオオカミと共通祖先 4万~2万年前に東アジアで誕生か、松村秀一教授(生産環境科学課程)、石黒直隆名誉教授、2/24(月) 報道
2025年02月25日 【報告】石田秀治教授(応用生命科学課程) 最終講義、2/21(金) 報道
2025年02月17日 【新聞報道】バングラ学生、充実の8日間 岐阜大で牛繁殖研修 人工授精技術など学ぶ「帰国後 有利に」、村瀬哲磨教授(共同獣医学科)、2/17(月) 報道
2025年02月17日 【新聞報道】ぎふでKOSO!岐阜大発:父の野性に感化 生き物好きに 大けがで真理追探究の道に舵、山根京子准教授(生産環境科学課程)、2/15(土) 報道
2025年02月14日 【新聞報道】Q.わさびの歴史は? A.江戸のすしブームで開花、山根京子准教授(生産環境科学課程)、2/14(金) 報道
2025年02月13日 【新聞報道】<訪問>「海を渡ったアライグマ」を書いた浅野玄(あさの・まこと)さん、淺野玄准教授(共同獣医学科)、2/9(日) 報道

前の15件 1 2 3 4 5 6 7 次の15件