国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

News&Topics

アーカイブ

2025年

2025年08月27日 【プレスリリース】脳発達に不可欠な受容体分子の新たな役割を発見、橋本美涼助教、中川寅教授(応用生命化学科)他 報道
2025年08月27日 【新聞報道】県内農地43% 後継者未定 県、担い手の多様化図る、山田邦夫教授(食農生命科学科)、8/26(火) 報道
2025年08月22日 【新聞報道】農業研究に助成金 大垣共立銀、高校・企業の11件に、杉本稜太さん(応用生物科学部学生、Umai Japan代表)、8/22(金) 報道
2025年08月22日 【新聞報道】ニホンザル対策「住民主体で」 農作物被害テーマ 岐阜大でシンポ、鈴木正嗣教授(共同獣医学科、岐阜県野生動物管理推進センター長)、8/14(木) 報道
2025年08月19日 【新聞報道】ライチョウ保全策 息長く 県鳥指定60年で研修会 「自治体の活動が重要に」、楠田哲士教授(生物圏環境学科)、8/18(月) 報道
2025年08月08日 【プレスリリース】スフィンゴ脂質が「曲がる」と細胞はどうなる? ~出芽酵母のスフィンゴ脂質を「シス二重結合含有型」へほぼ完全置換~、谷元洋教授(応用生命化学科)ら 報道
2025年08月01日 【プレスリリース】タンニンのタンパク質凝集メカニズムの解明に成功、山内恒生准教授(応用生命化学科)ら 他 報道
2025年07月31日 【公開講座】令和7年度中学生のための体験科学講座、10/18(土) イベント
2025年07月28日 【報告】2024年度 創発的研究支援事業採択、坂口謙一郎准教授(共同獣医学科)、7/25(金) 報道
2025年07月18日 オープンキャンパス2025開催 イベント
2025年07月16日 【新聞報道】岐阜大の勝野准教授が長良中で出前授業 理系の面白さ伝える 科学者目指した経緯 熱く、勝野那嘉子准教授(応用生命化学科)、7/15(火) 報道
2025年07月14日 【新聞報道】県産素材使ったビールなど紹介 食品科学研と岐阜大、応用生物科学部、7/12(土) 報道
2025年07月14日 【新聞報道・お知らせ】県博物館・岐阜大学連携 特別企画展 鳥の卵のひみつ -Bird Eggs-、6/17(火) 報道
2025年07月11日 【講座】いま注目の"昆虫食"、岡本朋子准教授(生物圏環境学科)、9/28(日) イベント
2025年07月11日 【シンポジウム】令和7年度 第1回岐阜市生物多様性シンポジウム「楽しい昆虫採集のすすめ」、岡本朋子准教授(生物圏環境学科)他、8/3(日) イベント

1 2 3 4 5 6 7 次の15件