国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

生産環境科学課程環境生態科学コース

【発表会】環境生態科学領域、修士論文発表会(大学院自然科学技術研究科)、2025/2/3(月)9時~、101多目的ホール

【発表会】環境生態科学領域、修士論文発表会、2025/2/3(月)9時~、101多目的ホール

開始時刻 論文題目  
8:55 領域長挨拶・進行説明 主査
9:00 ラオス北部ルアンナムター県におけるタケノコを用いた発酵食と酢の伝統的利用 森部 絢嗣
9:25 淡水魚水族館の展示水槽周辺の理想的植生の探求 川窪 伸光
9:50 明治から戦前昭和期における毛皮獣の利用と毛皮産業の動向 森部 絢嗣
10:15  休憩  
10:25 アシナガバチ3種における体重の増減が翅音に与える影響 岡本 朋子
10:50 動物の食性が糞虫に与える影響:糞利用の時間的多様性 土田 浩治
11:15 長良川における付着藻類の変動に関する水質要因 平松 研
11:40 排水路から水田への導水による洪水緩和機能の評価 平松 研
12:05  休憩  
13:00 日本産偶蹄類3種における蹄部の形態学的特徴に関する研究 森部 絢嗣
13:25 訪花・採食行動におけるハナアブの飛来行動解析 川窪 伸光
13:50 村山川におけるシオカラトンボの生活史 伊藤 健吾
14:15 岐阜県中山間地域におけるアカハライモリの季節移動 伊藤 健吾
14:40  休憩  
14:50 日本のネコノメソウ属植物が多様化した背景を探る 川窪 伸光
15:15 位山演習林におけるカメラトラップを用いたニホンジカおよびカモシカの土地利用状況の評価 安藤 正規
15:40 イシガイ類の保全に適した水路環境の検討 伊藤 健吾
16:05 捕食性水生昆虫に対するドジョウの捕食回避戦略 岡本 朋子
16:30  休憩  
16:40 岐阜県輪之内町の水田地帯におけるサギ類の生息環境の選択性 伊藤 健吾
17:05 カマツカとナガレカマツカの微小生息場所 伊藤 健吾
17:30 位山演習林におけるGPS首輪を用いたカモシカの行動圏推定 安藤 正規
17:55 領域長講評