岐阜県域農林業教育システム
お知らせ
2021.01.23 | 第8回岐阜県域農林業教育システム研究発表会を開催しました。 |
2020.01.25 | 第7回岐阜県域農林業教育システム研究発表会を開催しました。 |
2019.01.26 | 第6回岐阜県域農林業教育システム研究発表会を開催しました。 |
2018.01.20 | 第5回岐阜県域農林業教育システム研究発表会を開催しました。 |
2017.10.31 | 第16回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2017.06.23 | 第15回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2017.01.21 | 第4回岐阜県域農林業教育システム研究発表会を開催しました。 |
2016.10.31 | 第14回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2016.06.28 | 第13回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2016.01.23 | 第3回岐阜県域農林業教育システム研究発表会を開催しました。 |
2015.10.19 | 第12回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2015.06.16 | 第11回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2015.02.06 | 第2回岐阜県域農林業教育システム研究発表会を開催しました。 |
2015.01.16 | 第2回岐阜県域農林業教育システム研究発表会(1/24)開催します。 |
2014.10.21 | 第10回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2014.05.28 | 第9回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2014.01.25 | 第1回岐阜県域農林業教育システム研究発表会開催 |
2013.10.22 | 第8回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2013.05.13 | 第7回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2012.10.16 | 第6回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 写真(JPEG) |
2012.09.14 | 寄附研究部門開設記念シンポジウム開催(連携システム共催) |
2012.05.07 | 第5回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 写真(JPEG) |
2011.12.22 | 平成23年度 『 野生動物学講演会 』 開催(連携システム共催) |
2011.11.15 | 岐阜県域農林業教育システム 出前講義開催 |
2011.10.26 | 第4回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 写真(JPEG) |
2011.05.17 | 第3回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 写真(JPEG) |
2010.12.01 | 平成22年度岐阜大学応用生物科学部シンポジウム(岐阜県域農林業教育システム共催) 開催 ポスター(PDF) ・ 報告(PDF) |
2010.11.06 | 第19回岐阜シンポジウム「岐阜から生物多様性を考える(岐阜県域農林業教育システム共催)」開催 ポスター(PDF) |
2010.10.04 | 第2回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2010.04.19 | 第1回岐阜県域農林業教育システム連携協力会議開催 |
2009.09.04 | 岐阜県域の農林業教育機関の連携に関する覚書の締結覚書(PDF)![]() |
連携機関
- 岐阜県農業大学校
- 岐阜県立森林文化アカデミー
- 岐阜県立国際園芸アカデミー
- 岐阜県立岐阜農林高等学校(岐阜県内農業関係高等学校代表)
- 国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学応用生物科学部
設立目的
連携機関は、岐阜大学を基幹とする「岐阜県域農林業教育システム」のフレームのもとに連携を深め、様々なノウハウ・技術等を相互に補完しながら教育活動を行います。これにより、優れた農林業人材を育成し、岐阜県域の農林業進行に貢献することを目的としています。
連携・協力内容
連携機関の持つ教育上の特徴を生かし、次に掲げる事項について、それぞれの業務に支障が生じない範囲において、相互に連携・協力を行います。
- 相互乗り入れ授業及び出前講義の実施
- 農林業に関するシンポジウム等の実施
- ニュースレター発行等の広報活動
- 農林業から派生する環境・文化活動
- その他、岐阜県域の農林業振興に関すること
事務局
〒501-1193 岐阜県岐阜市柳戸1番1
岐阜大学応用生物科学部事務長
tel.058-293-2831 fax.058-293-2840
e-mail: gjab00001@jim.gifu-u.ac.jp (@は小文字にして下さい)