国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

生物圏環境学科

News&Topicsバックナンバー

2024年

2024年12月23日 【受賞】「飼育下の雌雄シャモア(Rupicapra rupicapra)における糞中のステロイドホルモン動態からみた繁殖の季節性と妊娠」、日本野生動物医学会論文賞、吉田智紀さん(連合農学研究科卒業生)、楠田哲士教授(動物保全繁殖学研究室)
2024年12月20日 【出版】監修「どうぶつのアカチャンがうまれるまで:求愛・交尾・出産・子育て」、楠田哲士教授(動物保全繁殖学研究室)、12/24(火)
2024年12月10日 【特集】人類と植物の多様な関係を求めて-海外調査-
2024年12月10日 【特集】人類と植物の多様な関係を求めて-海外調査-、広田 勲准教授(多様性保全学研究室)
2024年12月05日 【お知らせ】個⼈⽤ノートパソコンの準備について(スペック決定)
2024年11月28日 【特集】トンレサップ湖-海外調査-
2024年11月28日 【特集】トンサレップ湖-海外調査-、吉岡有美准教授(水利環境学研究室)
2024年11月20日 【講演】鹿による植物相の破壊、「いまをいきづらい植物たち -岐阜県の絶滅危惧植物と外来植物-」、令和6年度岐阜大学シンポジウム・岐阜県生物多様性シンポジウム、安藤正規准教授(森林動物管理学研究室)、12/14(土)、要事前申込
2024年11月20日 【公開講座】農業用ため池の地震動照査に用いる三軸圧縮試験と安定解析、岐阜大学大学院連合農学研究科公開講座 農学が考える『土と石』、西村眞一教授(施設環境工学研究室)、12/11(水)、申込不要
2024年11月18日 【講座】ツシマヤマネコの危機と保全―繁殖研究と5頭の誕生秘話、楠田哲士教授(動物保全繁殖学研究室)、NHK文化センター名古屋教室、12/1(日)、要事前申込
2024年11月18日 【新聞報道】地域の魚食文化 堪能 アジメとウグイ「食べる会」、下呂市 貴重な川の恵みを再評価、市石みのり、大崎柚葉(多様性保全学研究室学部生、指導教員:広田 勲准教授)、11/15(金)、岐阜新聞
2024年11月18日 【出版】『ハシビロコウの生物学』、楠田哲士教授(動物保全繁殖学研究室)、11/26(火)
2024年11月06日 【講演報告】ヤダケから考える竹と日本人の関係、広田 勲准教授(多様性保全学研究室)、第2回 岐阜大学ホームカミングデイ2024、11/2(土)開催、申込不要
2024年10月28日 【Webメディア】"動かない鳥" ハシビロコウ来園10周年!神戸どうぶつ王国で「ハシビロコウシンポジウム」、楠田哲士教授(動物保全繁殖学研究室)、TOKYO HEADLINE WEB、10/28(月)掲載
2024年09月08日 【イベント】文化の発信~研究者と岐阜を熱く語ろう!~ in 岐阜大学、安藤正規准教授(森林動物管理学研究室)、森部絢嗣准教授(野生動物資源学研究室)、広田 勲准教授(多様性保全学研究室)、平松 研教授(流域管理学研究室)、伊藤健吾准教授(水利環境学研究室)、岡本朋子准教授(昆虫生態学研究室)他、11/17(日)、要事前申込