オープンキャンパス 2025 応用生命化学科
オープンキャンパス2025は終了いたしました。このページの情報はオープンキャンパス開催時点のもので,リンクなどがすでに切れている場合があります。ご了承ください。
【応用生命化学科の催し物の詳細はこのページでお知らせします。随時更新します。ご来場前に最新情報をお確かめください。ページを再読み込みしないと古い情報が表示されることがあります。】
応用生物科学部オープンキャンパスへのご来場ありがとうございます。
8月8日(金)は午前のみの開催です。
岐阜駅前(岐阜大学行きバス停)でバス待ちの混雑が発生しております。時間に余裕を持ってお越しください。
8:40から応用生物科学部A棟玄関で受付いたします。
【研究室訪問ツアーについて】(要・整理券)
- 応用生命化学科の研究室訪問ツアーは9:10出発から11:20出発まで計12本ございます。
所要時間は約40分です。 - 整理券:8:40から配布いたします。
- 配布場所:オープンキャンパス受付(応用生物科学部A棟玄関)を通り,玄関ホール左手の休憩所前の廊下。ご不明の場合は受付でお尋ねください。
- 人気のあるツアーは整理券がすぐに配布終了となります。お早めに整理券をお受け取りください。
- 催し物の時間帯が下記のように重複します。ご注意ください。
・学部・学科紹介,模擬講義と時間帯が重なります。
・学科紹介(応用生命化学科の分のみ)は録画を YouTube で公開します。
・模擬講義は録画の提供はありません。
・入試相談,農場見学,食農生命科学科の研究室訪問ツアーと時間帯が重なる場合があります。
【8月7日更新】
応用生物科学部 共通のご案内
受付時間
8/7(木) ①午前 8:40〜 ②午後 13:10〜
8/8(金) ③午前 8:40〜(午前で終了します)
受付場所(受付を済ませてご見学ください)
応用生物科学部棟玄関
いちど受付していただけば,予約不要の催し物は,どの学科の企画でも何度でも自由にごらんいただけます。
たとえば ① の受付を済ませれば ②,③ の受付は必要ありません。① の途中から ② の途中までなど,見学は組み合わせ自由!(ただし受付してからご見学ください)
応用生命化学科 催し物のご案内
研究室訪問ツアー(整理券が必要)
| 応用生命化学科では,主に研究室に備え付けの大型機器や実験装置を使って研究をおこなっています。 このような設備を展示室に運ぶことができないので,研究の様子は写真やポスターパネルでしかご紹介できません。 そこで私たちは,生の研究現場を高校生のみなさんにぜひとも実際に見学・体験していただきたいと考え,「研究室訪問ツアー」を計画しました。 コースによっては,教員から実際に実験操作の手ほどきを受けたり,学生や大学院生と懇談する機会もあります。 実験室の広さや安全管理の面から,参加できる人数には残念ながら限りがありますが,キャパシティの許す限り最大限の数のコースを用意しています。 ぜひ,私たちの「フィールド」である研究室を体験して,「将来,自分が研究している姿」を想像していただけたら幸いです。 じっくり見学していただくため,移動時間を含めて30分〜40分のツアーとなっています。 |
このツアーは,当日,先着順に整理券を配布します。
詳細はこちらでお知らせします。

予約不要な催し物(応用生命化学科)
1.学部・学科紹介(学科長による説明)*
- 8月7日(木) 9:30~10:15 @岐阜大学講堂
- 8月7日(木) 14:00~14:45 @岐阜大学講堂
- 8月8日(金) 9:30~10:15 @全学共通教育棟
*学部・学科紹介のうち応用生命化学科の部分は,YouTube で録画を公開します 生で見られなかった方はぜひご覧ください
2.模擬講義(山内恒生 准教授,木塚康彦 教授,小縣綾 准教授)
- 8月7日(木) 10:20~10:50 @岐阜大学講堂 山内先生「自然の恵みから化粧品・薬をつくる」
- 8月7日(木) 14:50~15:20 @岐阜大学講堂 木塚先生「糖鎖の生化学から生命を理解する」
- 8月8日(金) 10:20~10:50 @全学共通教育棟 小縣先生「生命現象を見る技術:脳の中を可視化する」
3.展示室 @応用生物科学部棟 104講義室 ☆来場記念品プレゼント!
- パネル展示(研究紹介,卒業後の進路など)*
*一部の研究紹介パネルは 21講義室にも展示しています - 実験体験・実演コーナー
- 教科書の展示
- フリートーキングコーナー(先生・大学生と話そう)
- 学科パンフレット・資料配付
4.海外留学相談 & 留学生と話そう/生物系サークル紹介(iGEM Gifu ほか) @応用生物科学部棟 23講義室
5.動物科学プログラム* 標本展示・ウォークラリー @応用生物科学部棟301実験室・3階廊下
*動物科学プログラムは当学科も参加している学科横断の動物科学系学修プログラムです。
お知らせ・ご案内
- 展示内容は 8/7 午前,8/7 午後,8/8 午前の3回とも,ほぼ同じです。研究室訪問ツアーの訪問先は変わります。
- 応用生物科学部の4学科のすべてを半日で見学するのは困難です。日程表を確認して,1日または2日間の計画を立ててのご来場をおすすめします。
- 午前は交通機関・会場内ともに大きな混雑が予想されます。とくに 8/8 は午前のみのため混雑します。8/7 の午後 もぜひご活用ください。
- お昼の学食は混雑が予想されます。広い休憩所が応用生物科学部棟内にありますので,お弁当の持参もおすすめです。
★ 会場案内(展示のメイン会場は104講義室です)
糖鎖生命コア研究所のオープンキャンパスにもどうぞ!(予約不要)
8/7 と 8/8 には応用生命化学科の教育・研究を担当している糖鎖生命コア研究所もオープンキャンパスを開催しています。ぜひ足をお運びください。 応用生物科学部棟から徒歩3分!
8/7 9:00-15:00 プログラム
8/8 9:00-1500 プログラム
(8/8 の応用生物科学部のオープンキャンパスは午前中のみですが,糖鎖生命コア研究所は 15 時まで開催しています)

ところで 「糖鎖(とうさ)」って何?? → YouTube で公開中!
応用生命化学科 学科長のおすすめプラン
注:入試相談を予約した方は予約の変更ができません。時間帯が重ならないようご注意ください。
① 応用生命化学科を中心にじっくり見学する1日プラン
8月7日(木)午前
| 見学順 | 場所 | 内容 |
| 1 | 応用生物科学部棟 | 受付 資料をもらう+研究室訪問ツアーの整理券をもらう |
| 2 | 同上 | 研究室訪問ツアーに参加(約40分) |
| 3 | 同上 | 空き時間に,展示室,留学コーナー,他の3学科,フィールドセンター,動物科学プログラムなどから興味のある展示を見学 |
午後
| 見学順 | 場所 | 内容 |
| 1 | 岐阜大学講堂 | 学科説明,模擬講義を聴く(約90分*) *すべての学科の講義を聴くと 150分 |
| 2 | 応用生物科学部棟 | 午前中に気になった展示 or 糖鎖生命コア研究所(15時終了)を見学 |
午前と午後の入れ替えも可能(聴きたい模擬講義で決めましょう)
② やや駆け足,糖鎖生命コア研究所も見学する 半日+α プラン
8月8日(金)午前
| 見学順 | 場所 | 内容 |
| 1 | 応用生物科学部棟 | 受付 資料をもらう(+研究室訪問ツアー参加の人は整理券をもらう) |
| 2 | 全学共通教育棟 | 学科説明,模擬講義を聴く(または2') |
| 2' | 応用生物科学部棟 | 研究室訪問ツアーに参加(または2) |
| 3 | 応用生物科学部棟 | 空き時間に,展示室,留学コーナー,他の3学科,フィールドセンター,動物科学プログラムなどから興味のある展示を見学 |
午後 ※8日午後は応用生物科学部のオープンキャンパスは開催していません
| 見学順 | 場所 | 内容 |
| 1 | 糖鎖生命コア研究所 | 展示や研究設備をじっくり見学(15時で終了) |
③ 他学部のオープンキャンパスのついでに立ち寄るプラン
8月7日(木)
午前 他学部のオープンキャンパスを見学
午後 ※8日午後は応用生物科学部のオープンキャンパスは開催していません
| 見学順 | 場所 | 内容 |
|
1 |
応用生物科学部棟 | 受付 資料をもらう |
| 2 | 全学共通教育棟 | 学部説明,模擬講義を聴く(当学科の大きな特徴「糖鎖研究」についての講義です) |
| 3 | 応用生物科学部棟 | 展示室を見学+学科パンフレットをもらう(展示室だけでも学科の雰囲気を感じることができます) |

展示室での実験体験の様子
「研究室訪問ツアー」ってどんな感じ? → YouTube でバーチャルツアーを公開中!
日程表



リンク
岐阜大学 オープンキャンパス総合サイト
応用生物科学部 オープンキャンパス総合案内
生物圏環境学科 オープンキャンパス案内
食農生命科学科 オープンキャンパス案内
<2024 年のオープンキャンパス 学科紹介の様子>

