教育目的
食農生命科学科のポリシー
アドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)
食農生命科学科では,人が生きるために必要不可欠な「食」に強い関心を持ち,食料の生産から消費・廃棄に至るフードチェーンにおける社会的課題の理解および農業科学と食に関する最先端技術を融合させることで,人と地球の健康に資する持続可能な「食料システム」の創出に強い意欲をもつ以下のような人材を求めます。
- 高等学校の教育課程において履修する内容を十分に理解し,高校卒業レベルの知識をもっている人
- 農作物・家畜の生理機能の解明,およびバイオテクノロジーによる機能性作物・畜産物の開発に意欲をもっている人
- フードテックによる機能的,健康的,安全な食品の開発に意欲をもっている人
- 広い視点から「食料システム」をとらえる意欲をもっている人
- 食科学および食料生産に強い関心を持ち,脱炭素化社会における持続的農業生産体系と技術の確立に意欲をもっている人
カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)
食農生命科学科では,植物,動物,および食に関する基礎科学や科学リテラシー,そしてこれらを応用した農業科学と食科学を共通の基盤とし,動植物の生命現象,動植物の生産技術および食品機能に対する理解を深めるための講義・実習を行います。「食料」を農地での生産から消費,そして人体における機能まで連続的かつ包括的に理解することで,人と地球の健康に資するCP6持続可能な「食料システム」の創出に活かすことのできる専門知識と技術および実践力を専門科目において体系的に修得します。
ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
食農生命科学科は,応用生物科学部の卒業認定,学位授与方針に掲げる能力に加え,植物,動物,および食に関する基礎科学と,これらを応用した農業科学から食科学にわたる包括的な専門知識と技術を修得し,人と地球の健康に資する持続可能な「食料システム」の創出を実現するための科学的思考力と実践力を有する人材であることを保証します。