国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

生物圏環境学科

News&Topicsバックナンバー

2025年

2025年02月27日 【報道】岐阜大・安井さん オコジョ
2025年02月25日 【新聞報道】ジャンボタニシから稲守ろう 農薬や網設置 県が呼びかけ 識者「取り組み 地域一体で」、伊藤健吾准教授(水利環境学研究室)、2/25(火)
2025年02月25日 【新聞報道】古代DNAで探る イヌの起源 ニホンオオカミと共通祖先 4万~2万年前に東アジアで誕生か、松村秀一教授(動物進化遺伝学研究室)2/24(月)
2025年02月14日 【イベント】「みえない物をみてみよう」、学生サイエンスフェスティバル、岡本朋子准教授(昆虫生態学研究室)、サイエンスワールド、2/23(日)
2025年02月11日 【新聞報道】出会いは希少な「山の妖精」、オコジョの生息適地調査(「山岳ジャーナリスト近藤幸夫の新・山へ行こう」)、安井萌実(生産環境科学課程4年生、野生動物資源学研究室)、朝日新聞、2/2(日)
2025年02月06日 【プレスリリース】過去100年間における根尾谷淡墨桜の真の開花日・ 満開日・満開終了日・開花終了日を推測、斎藤 琢准教授(陸域環境物理学研究室)ほか、2/6(木)
2025年01月29日 【シンポジウム】『長良川流域の森・里・川・アユの今とこれから』、郡上の森の皆伐跡地からみえてきたこと:斎藤 琢准教授(陸域環境物理学研究室)、パネリスト:森部絢嗣准教授(野生動物資源学研究室)、環境社会共生体センター、2/15(土)13:30~、要事前申込
2025年01月28日 【発表会】卒業論文(学士課程)研究タイトル紹介(令和6年度3月卒業予定)、発表会:2/17(月)~2/20(木)
2025年01月28日 【発表会】学位論文(修士課程)研究タイトル紹介(令和6年度3月修了予定)、発表会:2/3(月)~2/5(水)
2025年01月24日 【テレビ報道】国内初の出産へ 絶滅危惧種「マルミミゾウ」繁殖プロジェクト やんちゃメイと慎重なダイを見守る人達 予定日は今年夏以降 広島・安佐動物公園、楠田哲士教授(動物保全繁殖学研究室)、1/18(土)放送
2025年01月20日 【特集】低コストの温暖化対策であるマングローブの植林-海外調査-
2025年01月20日 【特集】低コストの温暖化対策であるマングローブの植林-海外調査-、大塚俊之(生態系生態学)
2025年01月10日 【公開講座】岐阜大学位山演習林 公開講座 「~ 冬の森を歩こう ~」、玉木一郎准教授(森林生態遺伝学、岐阜フィールド科学教育研究センター)ほか、2/15(土)、要事前申し込み
2025年01月07日 【プレスリリース】「ウスバシロチョウの中国大陸からの伝播ルートと日本国内の地域性を高解像度な集団遺伝解析によって解明」、土田浩治教授・岡本朋子准教授、1/6(月)
2025年01月02日 【テレビ報道】位山演習林(附属岐阜フィールド科学教育研究センター)、NHK総合「さわやか自然百景」で紹介、1/2(木)7:20~8:33

前の15件 1 2