生物科学と生命科学の学理と技術を究める
文字サイズ
サイト内検索
月別アーカイブ
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
年別アーカイブ
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2020年アーカイブ
2020.12.28
【新聞報道】岐阜大図書館の展示収蔵庫を掃除 学芸員課程受講生ら、中山侑里(生産環境科学課程学生)、12/24(木)
2020.12.28
【新聞報道】自著を語る わさびの日本史、山根京子准教授(生産環境科学課程)、12/27(日)
2020.12.25
【受賞】第52回種生物学シンポジウム ポスター賞、高村紀行(生物生産環境科学専攻学生)、川窪伸光教授(生産環境科学課程)、12/6(日)
2020.12.24
【受賞】日本作物学会第250回講演会 優秀発表賞、田中貴助教(生産環境科学課程)、9/4(金)
2020.12.08
【新聞報道】白山ワサビ 独自の種類 岐阜大准教授 DNA鑑定で確認、山根京子准教授(生産環境科学課程)、12/7(月)
2020.12.04
【お知らせ】名古屋大学フューチャー・アース研究センター ウェビナー2020「森と環境を舞台に、フューチャー・アース」、12/22(火)
2020.12.04
【新聞報道】餌のドングリ凶作 空腹クマにご用心、淺野玄准教授(共同獣医学科)、12/3(木)
2020.11.30
【受賞】サステイナブルキャンパス賞2020 学生活動部門、岐阜大学環境サークル、11/14(土)
2020.11.27
【新聞報道】県鳥ライチョウ 親しみの翼 広げて 岐阜大で企画展 はく製や標本200点、楠田哲士准教授(生産環境科学課程)、11/27(金)
2020.11.25
【プレスリリース】JST ACT-X「AI活用で挑む学問の革新と創成」採択、田中貴助教(生産環境科学課程)、11/24(火)
2020.11.20
【新聞報道】異変 人里にカモシカ 山中のシカ増加原因か 目撃情報相次ぐ、淺野玄准教授(共同獣医学科)、11/14(土)
2020.11.20
【報告】令和2年度岐阜大学応用生物科学部動物慰霊祭、11/17(火)
2020.11.19
【新聞報道】食の安全推進で感謝状 県など、シンポで表彰、梶川千賀子准教授(生産環境科学課程)、11/19(木)
2020.11.19
【新聞報道】写真満載「神の鳥」本の決定版 専門家70人執筆 来月発売、楠田哲士准教授(生産環境科学課程)、11/15(日)
2020.11.17
【報告】令和2年度「中学生のための体験科学講座」を開催しました、10/17(土)
2020.11.16
【連続講座】「野生動物管理とヒトを学ぶ」、野生動物管理学研究センター
2020.11.13
【新聞報道】オープンカレッジ:伴侶動物の遺伝病 診断と発生制御、平田暁大助教(共同獣医学科)、11/13(金)
2020.11.11
【新聞報道】ワサビの現状 伝えたい 発祥と歴史に迫る本刊行、山根京子准教授(生産環境科学課程)、11/11(水)
2020.11.11
【WEBメディア掲載】日本に「ワサビ食文化」が定着した納得の理由、山根京子准教授(生産環境科学課程)、11/6(金)
2020.11.11
【お知らせ】岐阜大学応用生物科学部研究活動年報第16号公表
1
2
3
4
5
6
次の20件