国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

獣医臨床繁殖学研究室

研究室の沿革

1981年   家畜臨床繁殖学講座の創設
喜多功助手が家畜外科学講座より着任
1982年 3月 千葉敏郎教授が京都大学霊長類研究所より着任
8月 那加から柳戸地区にキャンパス移転
1988年 4月 坪田敏男助手が北海道大学より着任
5月 喜多功講師が助教授へ昇任
1990年 3月 坪田助手が家畜繁殖学会賞(島村賞)を受賞
1991年 11月 坪田助手がクマ類の繁殖研究のため2年間渡米
1994年 3月 千葉教授定年退官
1995年 3月 坪田助手が助教授へ昇任
11月 喜多助教授が教授に昇任
1997年 12月 村瀬哲磨助手がスペイン国立研究所より着任
2001年 3月 喜多教授定年退官
2002年 2月 村瀬助手が助教授に昇任
2003年 3月 坪田教授が日本獣医学会賞を受賞
11月 野生動物医学講座(分野)が新設され,坪田教授が移動
COE で COE 野生動物救護センターが設立
2004年 4月 農学部が応用生物科学部へ改称
6月 宮澤清志教授が帯広畜産大学より着任
2005年 4月 各務原市酪農家の診療開始
2007年 4月 助教授の称号が准教授へ変更される
12月 高須正規助教が着任
2008年 3月 宮澤教授定年退職
2010年 3月 高須助教が生殖工学研究のためミュンヘン大学へ留学(2010年5月まで)
4月 高須助教が准教授に昇任
8月 村瀬准教授が教授に昇任
2017年 3月 各務原市酪農家の診療終了
2019年 9月 研究室が附属動物病院内から応用生物科学部B棟4階へ移転
2023年 4月 高須准教授が高等研究院専任准教授へ転出
2024年 2月 坂口謙一郎准教授が北海道大学より着任
9月 坂口准教授が日本獣医学会獣医学奨励賞受賞
坂口准教授が日本繁殖生物学会賞・奨励賞受賞