国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

腸管共生学研究室

研究内容

研究内容

詳しくは こちらポスター(PDF)をご覧ください。

Neo! Milk Science  生命のはじまりはミルクから

ミルクタンパク質が細胞に及ぼす影響を調べています。乳腺細胞の分泌液・ミルクには、私たちに関わる情報がたくさん含まれているようです。調べるほどにミルクの本質に近づく一方、未知の可能性がたくさん秘められた素材であることを再認識しています。赤ちゃんはなぜミルクを飲むのでしょう?お母さんはなぜミルクを出すのでしょう?栄養、免疫、それ以外にも本質的な機能がミルクには備わっているような気がします。これからも時間をかけて、丁寧に調べていきたいと思います。ちいさな花がいつか咲きますように。

Gut Flora Arrangements  生まれたときから最期の日まで

腸内細菌を培養して、彼らが腸内でどんなふうに活動するかを調べています。実験を通じて、腸内細菌もコミュニティで成り立っていることを感じています。私たちも、おなかに棲む菌たちも、みんなが快適に過ごせる環境づくりのお手伝いができるように、少しづつ研究を進めています。