国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

生体分子機能学研究室

Protein and Peptide Letters誌に論文が掲載されました

大腸菌を用いた組換え型タンパク質の生産方法に関する論文がProtein and Peptide Letters誌に掲載されました。

Tahara, N., Tachibana, I., Takeo, K., Yamashita, S., Shimada, A., Hashimoto, M., Ohno, S., Yokogawa, T., Nakagawa, T., Suzuki, F., and Ebihara, A. (2021) Boosting Auto-induction of Recombinant Proteins in Escherichia coli with Glucose and Lactose Additives. Protein and Peptide Letters 28, 1-1(in press)[PubMed]

培地中にグルコースとラクトースの混合液を添加すると、Lacオペロン制御に基づく自動発現誘導(Auto-induction)を強化する(自動発現誘導を安定化する)ことができることを示しました。修士学生ならびに学部学生の頑張りが論文の形になり、大変うれしいです。