国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

生物化学研究室

第3回岐阜大学ウインタースクール2017学生の論文がBiotechnology Progress誌に掲載されました

第3回岐阜大学ウインタースクール2017[Link]で私達の研究室で研究活動を行ったインド工科大学グワハティ校(IITG)生物科学生物工学科の修士プログラムの学生Indumathi Palanikumarさんの研究成果がBiotechnology Progress誌に掲載されました。

Palanikumar I, Katla S, Tahara N, Yui M, Zhang R, Ebihara A, Sivaprakasam S. Heterologous expression, purification and functional characterization of recombinant ovine angiotensinogen in the methylotrophic yeast Pichia pastoris. Biotechnol Prog. 2019 Jun 12:e2866. doi: 10.1002/btpr.2866. [Link]

2016年に岐阜大学でお会いしたIITG生物科学生物工学科のSenthilkumar Sivaprakasam先生との共同研究の最初の成果です。私達の研究室で長年研究対象としてきたヒツジアンジオテンシノーゲンを酵母Pichia pastorisを利用して組換え型タンパク質として大量生産することに成功しました。ヒツジアンジオテンシノーゲンに関する動物細胞、大腸菌、酵母による組換え型発現系の比較も行っています。今後もSivaprakasam先生との共同研究を推進していきます。

この研究成果は一部、科研費(JSPS KAKENHI Grant No. 15K01707)の支援を受けています。