国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 応用生物科学部

生物化学研究室

海老原章郎教授が高度好熱菌発見50周年記念研究会で発表しました

9/28-29に開催された高度好熱菌発見50周年記念研究会(International Workshop on 50th Anniversary of Thermus thermophilus Discovery)に海老原章郎教授が参加し、研究を発表しました。

Akio Ebihara, Rui Zhang, Atsuhiro Shimada and Seiki Kuramitsu.
Crystal structures of S-adenosyl-L-methionine hydroxide adenosyltransferase from thermophiles: shedding light on SN2-substitution reaction catalyzed by an enzyme.

29日の午後は、エクスカーションとして、高度好熱菌Thermus thermophilus HB8の発見者である大島先生とともに発見の地・伊豆の峰温泉に行き、「50年前の採取の様子?」を大島先生自ら再現して下さいました。

研究会についてはこちらから。

高度好熱菌Thermus thermophilus HB8について
Tairo Oshima and Kazutomo Imahori, Description of Thermus thermophilus (Yoshida and Oshima) comb. nov., a Nonsporulating Thermophilic Bacterium from a Japanese Thermal Spa, (1974), International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 24: 102-112. [論文のリンク]