当研究室では、環境ストレスに関する網羅的解析・細菌の走化性に関する研究を通して、自ら主体的に考え、努力できる人作りを目指しています。 さらに、大学内外での活動を通して,物事を推進する能力と意欲,考える習慣,コミュニケーション能力の向上を目指します。
Through comprehensive analysis on environmental stresses and study on bacterial chemotaxis, our laboratory aims to cultivate students who can think and endeavor proactively. Furthermore, we aim to improve the ability and enthusiasm for advancing works, thinking habits and communication skills through activities within and outside the university.
该研究室旨在通过对于环境应激的全面解析以及细菌的趋化性相关研究,培养能够独立思考并积极努力的优秀人材。同时,我们还会通过大学内外组织的各项活动,提高学生对事物的推动能力和热情、思考习惯以及交流技能。
News&Topics
2023年05月16日 | ISO 19337:2023が出版されました。 |
---|---|
2023年04月11日 | 博士課程学生の堀光代さんが 文化庁 食文化「知の活用」振興優良事例表彰 |
2023年03月22日 | 業績を更新しました。 |
2022年02月07日 | 業績を更新しました。 |
2021年11月05日 | 岩橋発表論文10000引用 |
2021年09月29日 | 岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑チームの頁 |