当センターは、岐阜県と連携し家畜衛生教育と研究を推進することを目的とし、2015年4月に設置されました。
2017年6月には岐阜大学キャンパス内に岐阜県中央家畜保健衛生所・高度病性鑑定センターが移転し、その3階にはGeFAHの実習室、研究室、解析室が入り、連携が強化されました。
GeFAHは、以下の2つの部門により構成されます。
- 家畜感染症対策部門
- 家畜飼養衛生管理部門
岐阜県との連携による講義や体験型実習を通じて家畜衛生学関連教育を充実させ産業動物に興味を持つ学生を増やし、共同研究の推進を通じて家畜衛生レベルを向上させ、地域に貢献すること、さらには日本の畜産業と産業動物関連獣医師への貢献を目指します。
共同研究の募集
岐阜県だけでなく、自治体、団体、研究機関等との共同研究を募集しています。まずは、ご相談下さい。
大学院生の募集
博士課程大学院生を大募集しています。獣医以外の修士課程修了者や、働きながら大学院に入学し、業務で得られたデータを論文にまとめ、学位取得を目指す社会人大学院生も大歓迎です。是非見学に来て下さい。
家畜衛生ハンドブック - 豚抗酸菌症と家畜の原虫症について -

このハンドブックは、平成28-29年度JRA畜産振興事業「家畜慢性感染症の循環実証に基づく対策強化事業」の一環として作成したものです。
ダウンロードしてご活用下さい。転載・複製する場合には家畜衛生地域連携教育研究センターまでお知らせ下さい。
News&Topics
2025年04月25日 | 令和7年度 第1回家畜衛生技術検討会を開催しました |
---|---|
2024年07月29日 | 令和6年度 第1回家畜衛生技術検討会を開催しました |
2023年07月21日 | 令和5年度家畜衛生技術検討会(第1 回)を開催しました |
2022年12月26日 | 「令和4年度 第3回家畜衛生技術検討会」開催しました |
2022年06月16日 | 令和4年度 第1回家畜衛生技術検討会を開催します |
2021年10月22日 | 「第55回日本実験動物技術者協会総会」で講演しました |