生物科学と生命科学の学理と技術を究める
文字サイズ
サイト内検索
月別アーカイブ
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
年別アーカイブ
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2017年アーカイブ
2017.12.27
【新聞報道】来年ドングリ不作 警戒を クマ出没相次ぐ、森元萌弥 元特任助教(附属野生動物管理学研究センター 寄附研究部門)、12/27(水)
2017.12.26
【表彰】岐阜大学大学院応用生物科学研究科長表彰、12/20(水)
2017.12.26
【表彰】岐阜大学応用生物科学部長表彰、12/20(水)
2017.12.22
【受賞】農業食料工学会関西支部第138回例会 学生ベストプレゼンテーション賞、熊澤真名(応用生命科学課程学生)、タンマウォン マナスィカン助教(応用生命科学課程)、中野浩平教授(連合農学研究科)、11/3(金)
2017.12.18
【報告】名城大学農学部との教育連携(単位互換)により「樹木医学」の合同授業を実施
2017.12.18
【テレビ報道】アジアの野生猫科動物の保護対策、柳井徳磨教授(共同獣医学科)、12/11(月)12:15-
2017.12.15
【企画展】move生きものになれる展-動く図鑑の世界にとびこもう!、楠田哲士准教授(生産環境科学課程)、11/29(水)~
2017.12.15
【特別展】恐竜の卵-恐竜誕生に秘められた謎、楠田哲士准教授(生産環境科学課程)、11/11(土)~
2017.12.14
【新聞報道】丹精の米 食べて活躍を FC岐阜に岐阜大生 ハツシモ40キロを寄贈、岐阜大学(応用生物科学部 附属柳戸農場)、12/9(土)
2017.12.12
【プレスリリース・新聞報道】九十九島水族館でハンドウイルカの人工授精に成功・岐阜大学協力、楠田哲士准教授(生産環境科学課程)、12/11(月)
2017.12.12
【雑誌掲載】伊豆のわさびのここがすごい、山根京子准教授(生産環境科学課程)、12/1(金)
2017.12.11
【フィールド活動報告】公開講座『家庭菜園の基礎 理論と実際』、12/10(日)
2017.12.11
【フィールド活動報告】岐阜大学・FC岐阜 環境連携事業 岐阜う米プロジェクト2017、12/8(金)
2017.12.04
【受賞】第49回種生物学シンポジウム 河野昭一ポスター賞、塚原一颯(生物生産環境科学専攻学生)、土田浩治教授、川窪伸光教授(生産環境科学課程)、12/3(日)
2017.12.01
【テレビ報道】竹田のイマネタ!-住宅街のイノシシは危険、森部絢嗣准教授(附属野生動物管理学研究センター 寄附研究部門)、12/1(金)6:00-
2017.11.30
【原画展】絵本「地球を旅する水のはなし」、大西健夫准教授(生産環境科学課程)、12/2(土)-
2017.11.30
【テレビ報道】突進してきたイノシシをハンマーで撃退 可児市の男性、森部絢嗣准教授(附属野生動物管理学研究センター 寄附研究部門)、11/28(火)16:49-
2017.11.28
【新聞報道】住宅街にイノシシ 62歳襲われケガ 岐阜、森元萌弥 元特任助教(附属野生動物管理学研究センター 寄附研究部門)、11/28(火)
2017.11.27
【フィールド活動報告】動物系公開講座、11/18,25(土)
2017.11.24
【新聞報道】岐阜大学×フォレストシーの共同研究で160kmのLPWA通信を確認、森部絢嗣准教授(附属野生動物管理学研究センター 寄附研究部門)、11/21(火)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件