生物科学と生命科学の学理と技術を究める
文字サイズ
サイト内検索
月別アーカイブ
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
年別アーカイブ
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2016年アーカイブ
2016.7.13
【お知らせ】平成29年4月 自然科学技術研究科を新設します
2016.7.07
【報告】「酒と食の文化の実践的理解シンポジウム」を開催しました、7/2(土)
2016.7.07
【協定締結】岐阜大学応用生物科学部と岐阜県酒造組合連合会との連携協定締結、7/2(土)
2016.7.06
【新聞報道】地域に活力を 協同組合を考える集い 、荒井聡教授(生産環境科学課程)、7/6(水)
2016.7.06
【シンポジウム】鳥害研究最前線 ~カラスとカワウ~、野生動物管理学研究センター、7/19(火)
2016.7.04
【お知らせ】オープンキャンパス2016 情報を更新
2016.7.04
【新聞報道】農地の利用集積の推進(2) ゾーニングの有効性 話し合いエリア分けし集積へ 、荒井聡教授(生産環境科学課程)、6/24(金)
2016.6.29
【公開講座】平成28年度中学生のための体験科学講座
2016.6.28
【学会例会】日本農芸化学会 中部支部 第176回例会、7/9(土)
2016.6.24
【シンポジウム】H28年度 酒と食の文化の実践的理解、岐阜大学 応用生物科学部 教育プログラム、7/2(土)
2016.6.16
【表彰】岐阜大学大学院応用生物科学研究科長表彰、6/15(水)
2016.6.15
【新聞報道】クマの出没相次ぐ高山市 参院選 投票所に爆竹、森元萌弥特任助教(附属野生動物管理学研究センター 寄附研究部門)、6/15(水)
2016.6.13
【受賞】平成28年度繊維学会年次大会 若手ポスター賞、丹羽沙織(応用生命科学専攻学生)、寺本好邦准教授(応用生命科学課程)(他4名)6/10(金)
2016.6.13
【シンポジウム】第32回 岐阜シンポジウム、6/18(土)
2016.6.10
【学会大会】第70回 日本栄養・食糧学会中部支部大会開催、6/25(土)
2016.6.07
【新聞報道】農地の利用集積の推進(1) 分散農地の交換と集約化 実情反映した提案と担い手の協議 、荒井聡教授(生産環境科学課程)、5/27(金)
2016.6.06
【新聞報道】食感追求 測定に新技術 パンの歯応え 音で調べる、西津貴久教授(応用生命科学課程)、6/6(月)
2016.6.06
【新聞報道】大日本猟友会会員 37年ぶり増加 法制定、支援策が奏功 若者、女性 関心高く、森部絢嗣特任助教(附属野生動物管理学研究センター 寄附研究部門)、6/4(土)
2016.6.06
【新聞報道】減る揖斐郡内のニホンイシガメ 種の保全へ飼育20年、楠田哲士准教授(生産環境科学課程)、5/29(日)
2016.6.01
【新聞報道】児童ら田植えやサッカー 岐阜大、FC岐阜 体験会を共催、岐阜大学(応用生物科学部 附属柳戸農場)、5/31(火)
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
次の20件