
掲載日:2016年6月29日
平成28年度岐阜大学公開講座
応用生物科学部 中学生のための体験科学講座「あなたも科学者!」
日 程:平成28年10月22日(土) 13:00~16:30
開催場所:岐阜大学応用生物科学部 第1会議室及び各研究室
対 象 者 :中学生(申込み多数の場合は抽選となります。)
参 加 費 :無 料
申込期限:平成28年9月9日(金)必着
※申込締切後、1~2週間を目途に受講決定通知をお送りします。
申込方法:参加申込書に必要事項を記載のうえ、郵送、FAX、メール添付にて最下の連絡先までお申込みください。 参加申込書の内容が網羅されていればメールにてお申込みいただいても結構です。
そ の 他 :参加者を対象に、学食体験ツアーも実施します。(希望者のみ)
参加申込書(PDFファイル)、 参加申込書(Wordファイル)、 ポスター、プログラム及び会場案内はこちら
■参加申込書(PDFファイル)
■参加申込書(Wordファイル)
講座A:小さな世界を覗いてみよう(定員8名) 応用生命科学課程(勝野 那嘉子 助教)
ふだんの生活でなにげなく目にしているものの中には、小さくてよく見えないもの、あるいは、顕微鏡で観察して初めて見えてくるものがたくさんあります。私たちのからだや毎日口にしている食べ物は、顕微鏡を使うとようやく目にすることができる「細胞」という単位でできています。そうした小さな世界を覗いてみましょう。
講座B:「土の中の微生物」 ( 定員8名 ) 生産環境科学課程(清水 将文 准教授)
※日本土壌微生物学会共催(講座Bのみ)
土の中には、目では見えないような非常に小さな微生物が数多く住んでいます。それら微生物の多くは、動物の死骸や糞、落ち葉などの有機物を分解し、植物に養分を供給するという大切な働きをしています。本講座では、土の中の小さな住人である微生物を観察します。
講座C:「寄生虫の世界をのぞいてみよう」 ( 定員8名 ) 共同獣医学科(高島 康弘 准教授)
普段の生活では意識しませんが、人間や家畜そして野生動物に感染する寄生虫がたくさん存在します。本物の寄生虫を実際に見てみましょう。寄生虫がうまく生き物に侵入して子孫を残す戦略の一端を感じ取れることと思います。標本作りの体験もしていただきます。
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1
岐阜大学応用生物科学部 総務係
担 当:山田 真至
電 話:058-293-2832
メール:gjab00008☆jim.gifu-u.ac.jp(※メールを送付の際は、「☆」を「@」に変えてください)
<メール送付後1週間以上経っても、返信等がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせ下さい>