生物科学と生命科学の学理と技術を究める
文字サイズ
サイト内検索
月別アーカイブ
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
年別アーカイブ
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2015年アーカイブ
2015.12.24
【新聞報道】若者目線で飛騨牛PR 岐阜大生が活動報告、飛騨牛倶楽部(正式科目名称:地域ブランドと地域振興)、12/19(土)
2015.12.22
【新聞報道】消費者と連携強化を JA福島中央会など 地産地消促進シンポ、荒井聡教授(生産環境科学課程)、12/17(木)
2015.12.16
【表彰】岐阜大学大学院応用生物科学研究科長表彰、12/16(水)
2015.12.16
【新聞報道】岐阜大が共同学位制度 19年度導入方針、岐阜大学(応用生物科学部)、12/16(水)
2015.12.14
【お知らせ】岐阜大学応用生物科学部研究活動年報第11号公表
2015.12.10
【新聞報道】機能性食品「高付加価値を」 県と岐阜大 開発拠点設置で協定、岐阜大学(応用生物科学部)、11/17(火)
2015.12.08
【受賞】平成27年度日本食品科学工学会中部支部大会 優秀賞、岩城佳那(応用生命科学専攻学生)、矢部富雄准教授、北口公司助教(応用生命科学課程)、12/5(土)
2015.12.07
【新聞報道】ジビエ解体 真剣視線 揖斐川で県岐阜商生 商品開発のため見学、森部絢嗣特任助教(附属野生動物管理学研究センター 寄附研究部門)、12/7(月)
2015.12.07
【新聞報道】ノケジョ ぐんぐん増加 農学系女子 食・健康に関心、福井博一教授(生産環境科学課程)、12/7(月)
2015.12.01
【新聞報道】「蝸牛」の進化過程を解明へ、齋藤正一郎准教授(共同獣医学科)、12/1(火)
2015.11.30
【報告】教育学部 附属小学校いちょう集会、加藤正吾准教授(生産環境科学課程)、11/19(木)
2015.11.27
【報告】平成27年度岐阜大学応用生物科学部動物慰霊祭、11/27(金)
2015.11.27
【ラジオ報道】「人間、動物、環境に関する保全の問題等について」、柳井徳磨教授(共同獣医学科)、11/30(月)、12/7(月)9:30-
2015.11.24
【新聞報道】リスの体、特徴理解 岐阜大で中高生ら学習会、附属野生動物管理学研究センター、11/19(木)
2015.11.24
【受賞】第23回育種学会中部地区談話会 優秀ポスター賞、山木美幸(生産環境科学課程学生)、山根京子助教(生産環境科学課程)(他3名)、11/21(土)
2015.11.24
【受賞】第23回育種学会中部地区談話会 優秀ポスター賞、山口博志(生産環境科学課程学生)、山根京子助教(生産環境科学課程)、11/21(土)
2015.11.20
【表彰】岐阜大学大学院応用生物科学研究科長表彰、11/18(水)
2015.11.19
【受賞・新聞報道】iGEM Jamboree 2015 銀賞受賞、iGEM Gifuチーム(応用生物科学部学生12名)、9/25(金)~9/28(月)
2015.11.18
【講座】岐阜大学シティカレッジプログラム-酵母が醸す「お酒」のはなし、中川智行教授(応用生命科学課程)、12/2(水)15:30-
2015.11.17
【新聞報道】野菜栽培の環境、自動制御、嶋津光鑑准教授(生産環境科学課程)、11/17(火)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の20件