生物科学と生命科学の学理と技術を究める
文字サイズ
サイト内検索
月別アーカイブ
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
年別アーカイブ
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2013年アーカイブ
2013.5.20
【新聞報道】岐阜大シンポ 動物と人、共生推進 角田裕志客員准教授(野生動物管理学研究センター)、5/20(月)
2013.5.20
【新聞報道】「木の重さ、伐採せず推測」 小見山章教授(生産環境科学課程 岐阜大学副学長)、5/18(土)、5/21(火)
2013.5.20
【新聞報道】県内の大型獣狩猟者 78%「10年で引退」 角田裕志客員准教授(野生動物管理学研究センター)、5/18(土)
2013.5.20
【新聞報道】有害鳥獣対策を考える...岐阜大で18日 狩猟者減、個体数どう管理 野生動物管理学研究センター(鳥獣対策研究部門)シンポジウム紹介、5/15(水)
2013.5.17
【講演】~バラ・アジサイまつり記念~「現代 バラのルーツ"中国古代バラ"」、福井博一教授(生産環境科学課程)、6/2(日) 14:00~
2013.5.15
【お知らせ】進学相談会開催日程、6/2(日)11:00 ~、他
2013.5.09
【新聞報道】たんけん!動物公園 「憧れの職場試練の日々」、松村亜裕子さん(応用生物科学研究科 修士課程修了)、読売新聞(岩手版)、5/6(月)
2013.5.02
【講演】シンポジウム「これからの狩猟と管理捕獲を考える」 ~野生動物との新たな共存関係の構築を目指して~、5/18(土)13:00~
2013.5.02
【新聞報道】「生命の始まり、受精を探る」 山本謙也准教授(生産環境科学課程)、4/30(火)
2013.5.02
【新聞報道】「ニホンイシガメ、岐阜大に保護増殖池造る」 楠田哲士准教授(生産環境科学課程)、4/18(木)
2013.5.01
【お知らせ】平成25年度応用生物科学部広報支援隊について
2013.4.24
【受賞】平成25年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰(国際貢献部門)、柳井徳磨教授(共同獣医学科)、4/23(火)
2013.4.24
【講演】「生活習慣病予防改善ペプチドの特定・網羅解析・作用機構解析・高機能化戦略」、長岡利教授(応用生命科学課程)、5/9(木)15:30~
2013.4.23
【新聞報道】「がん治療の成果発表 岐阜大で比較腫瘍学シンポ」、附属比較がんセンターシンポジウム開催、4/20(土)
2013.4.22
【入試情報】平成26年度、3年次編入学募集要項公表(応用生命科学課程、生産環境科学課程)、4/22(月)
2013.4.17
【新聞報道】「私の本の話 "沈黙の春"」、荒井聡教授(生産環境科学課程)、4/14(日)
2013.4.16
【新聞報道】「犬の腫瘍、予防への連携 岐阜大、県獣医師会が登録制度」、丸尾幸嗣教授(共同獣医学科、比較がんセンター長)、4/13(土)
2013.4.12
【受賞】日本農芸化学会2013年度大会 トピックス賞、岩田昇悟(応用生物科学研究科学生)・早川享志教授・中川智行教授(応用生命科学課程)、4/5(金)
2013.4.11
【入試情報】平成26年度 大学院応用生物科学研究科(応用生命科学専攻 修士課程)学生募集説明会、5/19(日)13:00~
2013.4.11
【ラジオ報道】「専門の紹介と小水力発電の紹介」 大西健夫准教授(生産環境科学課程)、4/8(月)
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
次の20件